「発達と」が登録商標になりました!
発達と が商標登録されました。発達と® と表記できます💕 私は、ボランティアも、経済を回すことも、どちらも尊いことだと思っています。 経済を回すこと、好きです…
発達と が商標登録されました。発達と® と表記できます💕 私は、ボランティアも、経済を回すことも、どちらも尊いことだと思っています。 経済を回すこと、好きです…
イベント後援のお知らせです。 来年の1月、当サイト運営フクイの勤務先である「やまぐち発達臨床支援センター」の主催で、「超早期療育について考える」シンポジウムが…
課題 できごと 小集団クラスで、ある子どもがもともと学習が好きなのに、ここのところ意欲が下がって取り組みが難しくなっているな、ということがあり、 楽しい気持ち…
不登校の子どもたち・保護者さんの居場所作りをされている Happy Education の主催で、山口市菜香亭にて講演会があるとのことで行ってきました。 講演…
講座概要 名称茶話会「発達検査について知ろう」主催やまぐち発達臨床支援センター場所やまぐち発達臨床支援センター 1階日時2023年7月13日(木)10:00~…
ペアレントメンターとは ペアレントメンターとは、「自らも発達障害のある子どもの子育てを経験し、かつ相談支援に関する一定のトレーニングを受けた親」のこと(ペアレ…
山口県防府市で3人のお子さんを育てるパパ、まっちゃんさん。職場の後輩が放デイ探しに困っていたことをキッカケに、市内の放デイを調べて6軒まわったのだそう。 防府…
親の会とは、子どもの環境等について共通の悩みを抱える親が集まる会のこと。 発達に特性がある子どもの親の会、不登校関連の親の会など、全国に様々な親の会があります…
講座概要 名称2023夏季セミナー「とことん学習場面の実態把握」主催虹とおひさま共催やまぐち発達臨床支援センター場所オンライン(zoom)日時2023年7月1…
講師として呼んでいただいたりとお世話になっている山口市産業交流スペースMegriba(メグリバ)さんからインタビューの打診をうけ、サイトにご紹介いただきました…
発達障がいは、一見して障がいがあることがわからない、理解してもらうことが難しい障がいです。 でも、だからこそ、知ってもらうことがとても大切だと思っています。 …
新山口駅近くの「就労移行支援事業所 ディーキャリア 新山口オフィス」にて開催された「共生社会実現に向けたセミナー」を受講してきました。 スタッフさんからお声が…
課題 算数の文章問題では、文章のなかの言葉をとらえて、足し算か引き算かを判断しなければならない。 その前段階として、どの言葉が足す/引くを表すのか、それは足す…
発達支援に関して情報発信していくにあたり、皆さんどんなことで困っていらっしゃるのかな…とあちこちでお話を聞かせてもらうと、 友人が子どものことをひとりで抱え込…
皆が生きやすい社会になったらいいな…と、想いを込めてスタートしたこの活動。 前々からロゴにはこだわりたいと思っていて、サイト開設からまもなく発注。 個人事業の…
発達支援において、私が有効と感じた教え方 発達支援にかかわる以前、子どもの頃に学校で友達に勉強を教えていたときも、大人になって大学で経済学を教えていたときも、…
個別指導の良いところ 個別指導は、子どもの学習上の課題に集中して向き合えるのが良いところ。 集団のなかでは、子どもたちは常にソーシャルスキル上の課題にさらされ…
課題 できごと 小集団クラスで学習に取り組んでいるとき、1人の子どもが別の子どもに対して「これがわからないの? ○年生なのに?」と発言。 課題設定 本来思いや…
一生懸命考えてツールを作ったけど、「あれ? ぜんぜん響いてないな…」ってこと、ありませんか? 私はあります。ここには効果が見られたものを掲載していますが、実際…
幼児・児童の少人数クラスの場合(小集団指導の実践事例より) 1時間を「聞くこと」「声を出すこと」「手を動かすこと」「体を動かすこと」など、子どもの活動の側面か…
なわとびがうまく飛べないというお悩みを保護者さんからお聞きして、本人に実際に飛んでもらったところ、ロープを後ろから前に(頭上を越えて)持ってくるところが一番難…
おしゃべりが上手で、文字を書くことにすごくエネルギーを必要とする子どもには、作文や日記に、音声入力を活用するというのもひとつの手です。 私自身も、頭のなかにあ…
おしゃべりが上手で、頭のなかに豊かな世界を持っている子どもが、作文や日記への取り組みには抵抗感を示す。 その子は、通常級に通い、漢字も学年相応にしっかり書けて…
課題 できごと 子どもが、友だちの話の輪の中に入っていくときに、その中の仲がいい子に話しかけて話し始めて、もともと話していたもう1人の子がポツンとなってしまっ…
課題 できごと 小集団クラスで、子どもたちがかわるがわる先生役をつとめながら「同じ数ずつ」の実践課題に取り組んでいるとき、 1人の子どもが先生役のタイミングで…
課題 できごと 小集団クラスで、プリント等の配るものがあるとき、みんな配りたくて先生のところに集まるのが常だった。 それぞれに配るものを渡していたが、ある日、…
2021年頃から漠然と構想しつつ、日々仕事に追われるなかで、なかなか立ち上げまで辿りつけなかった本サイト、ひとまずスタートしました! 当面、私ひとりの運営体制…