コンテンツへ移動
  • このサイトについて
  • 運営者概要
  • お問い合わせ
  • Instagram
ウェブマガジン発達と

特性のある人もない人も。すべての人の生涯発達を応援しています✨

  •   ホーム
  •   お知らせ
  •   教材・支援ツール
  •   発達支援のTips
  •   親の会など
  •   関連施設
  •   子育て体験談
  •   ブックレビュー
  •   レポート
  •   コラム
  •   用語集
  •   新着一覧
  • お知らせ
  • 教材 / ツール
  • 支援のTips
  • 親の会など
  • 学びと気づき
  • 新着一覧
  • このサイトについて
  • 運営者概要
  • お問い合わせ
  • Instagram

学習&発達支援のTips

空間認知のトレーニングに! 間取り図を使った活動をスタート
2024年9月24日
学習&発達支援のTips

空間認知のトレーニングに! 間取り図を使った活動をスタート

やまぐち発達臨床支援センターの5年生キッズで、間取り図を使った活動をはじめました。 狙いとしては、①仕事につながりうる好みや適性を子どもたちそれぞれについて、…

キッズで行っている「目の体操(ビジョントレーニング)」をご紹介
2024年6月13日
学習&発達支援のTips

キッズで行っている「目の体操(ビジョントレーニング)」をご紹介

やまぐち発達臨床支援センターの5年生キッズで、ビジョントレーニングを始めました。(5年生キッズは、同センターで私が担当している少人数クラスです。) ビジョント…

小学5年生からの英単語、つづりを覚えるのがツライ…というときなどに良さそう!「フォニックス」はじめました
2024年4月24日
学習&発達支援のTips

小学5年生からの英単語、つづりを覚えるのがツライ…というときなどに良さそう!「フォニックス」はじめました

今の小学生が5~6年生で覚えないといけない英単語の数は、600~700語くらいなんだそう😲 ローマ字の訓令式を習って、プログラミング教育でタイピングのローマ字…

指導内容を計画するため、発達にかかわる要素について頭の整理をしたメモ
2024年4月6日
学習&発達支援のTips

指導内容を計画するため、発達にかかわる要素について頭の整理をしたメモ

新しく担当する子どもの個別指導について考えていて、 どんな内容を入れて1時間を組み立てようか? 今のこの子に必要なことはなにかな? …と、思いを巡らせながら、…

どう教えるのが効果的? 発達支援を始めて、学習指導における発想が変わった話
2023年4月24日
学習&発達支援のTips

どう教えるのが効果的? 発達支援を始めて、学習指導における発想が変わった話

発達支援において、私が有効と感じた教え方 発達支援にかかわる以前、子どもの頃に学校で友達に勉強を教えていたときも、大人になって大学で経済学を教えていたときも、…

個別指導と小集団指導、それぞれの良さとできること
2023年4月23日
学習&発達支援のTips

個別指導と小集団指導、それぞれの良さとできること

個別指導の良いところ 個別指導は、子どもの学習上の課題に集中して向き合えるのが良いところ。 集団のなかでは、子どもたちは常にソーシャルスキル上の課題にさらされ…

教材や支援ツールの効果があまり見られないときの考え方とやるべきこと
2023年4月21日
学習&発達支援のTips

教材や支援ツールの効果があまり見られないときの考え方とやるべきこと

一生懸命考えてツールを作ったけど、「あれ? ぜんぜん響いてないな…」ってこと、ありませんか? 私はあります。ここには効果が見られたものを掲載していますが、実際…

授業が始まったのに教室が静かにならない/着席しない…子どもたちの勉強スイッチを入れるちょっとした工夫
2023年4月20日
学習&発達支援のTips

授業が始まったのに教室が静かにならない/着席しない…子どもたちの勉強スイッチを入れるちょっとした工夫

幼児・児童の少人数クラスの場合(小集団指導の実践事例より) 1時間を「聞くこと」「声を出すこと」「手を動かすこと」「体を動かすこと」など、子どもの活動の側面か…

なわとびの前飛びで、ロープを後ろから頭を越えて前に運ぶ(回す)ところが難しそうなときに使えるグッズ
2023年4月19日
学習&発達支援のTips

なわとびの前飛びで、ロープを後ろから頭を越えて前に運ぶ(回す)ところが難しそうなときに使えるグッズ

なわとびがうまく飛べないというお悩みを保護者さんからお聞きして、本人に実際に飛んでもらったところ、ロープを後ろから前に(頭上を越えて)持ってくるところが一番難…

音声入力は楽しい♪ おしゃべり上手で、文章を書くのが苦手な子どもが積極的に取り組んでくれた作文・日記の書き方
2023年4月13日
学習&発達支援のTips

音声入力は楽しい♪ おしゃべり上手で、文章を書くのが苦手な子どもが積極的に取り組んでくれた作文・日記の書き方

おしゃべりが上手で、文字を書くことにすごくエネルギーを必要とする子どもには、作文や日記に、音声入力を活用するというのもひとつの手です。 私自身も、頭のなかにあ…

発達に特性がある子どもも使いやすい、無料のタイピング練習サイト
2023年4月12日
学習&発達支援のTips

発達に特性がある子どもも使いやすい、無料のタイピング練習サイト

おしゃべりが上手で、頭のなかに豊かな世界を持っている子どもが、作文や日記への取り組みには抵抗感を示す。 その子は、通常級に通い、漢字も学年相応にしっかり書けて…

  1. Home
  2. 支援の実践から
  3. 学習&発達支援のTips
 
  • ホーム
  • 新着一覧
  • このサイトについて
  • 運営者概要
  • 広告について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • 教材・支援ツール
  • 学習&発達支援のTips
  • ソーシャルスキルトレーニング(SST / 自立活動 / 特別支援教育)
  • 親の会など
  • 子育て体験談
  • 学びと気づき
  • 関連施設
  • 用語集

― 加盟団体 ―

一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)

― 関連団体 ―

  • 認定NPO法人 やまぐち発達臨床支援センター

― 公式SNS ―

  • Facebook
  • Instagram
個人情報保護方針
お問い合わせ

© 2023 ウェブマガジン発達と