コンテンツへ移動
  • このサイトについて
  • 運営者概要
  • お問い合わせ
  • Instagram
ウェブマガジン発達と

特性のある人もない人も。すべての人の生涯発達を応援しています✨

  •   ホーム
  •   お知らせ
  •   教材・支援ツール
  •   発達支援のTips
  •   親の会など
  •   関連施設
  •   子育て体験談
  •   ブックレビュー
  •   レポート
  •   コラム
  •   用語集
  •   新着一覧
  • お知らせ
  • 教材 / ツール
  • 支援のTips
  • 親の会など
  • 学びと気づき
  • 新着一覧
  • このサイトについて
  • 運営者概要
  • お問い合わせ
  • Instagram

教材・支援ツール

学習をすこし活動的に、楽しくするシカケ「プリントを探せ!」
2023年9月28日
教材・支援ツール

学習をすこし活動的に、楽しくするシカケ「プリントを探せ!」

課題 できごと 小集団クラスで、ある子どもがもともと学習が好きなのに、ここのところ意欲が下がって取り組みが難しくなっているな、ということがあり、 楽しい気持ち…

小学校1年生の算数文章題の前段階や練習として使える「足す引くクイズ」
2023年6月12日
教材・支援ツール

小学校1年生の算数文章題の前段階や練習として使える「足す引くクイズ」

課題 算数の文章問題では、文章のなかの言葉をとらえて、足し算か引き算かを判断しなければならない。 その前段階として、どの言葉が足す/引くを表すのか、それは足す…

人と接するとき「結果」だけでなく「過程」にも着目できるように導くソーシャルスキル教材
2023年4月22日
教材・支援ツール

人と接するとき「結果」だけでなく「過程」にも着目できるように導くソーシャルスキル教材

課題 できごと 小集団クラスで学習に取り組んでいるとき、1人の子どもが別の子どもに対して「これがわからないの? ○年生なのに?」と発言。 課題設定 本来思いや…

話をしている友だちの輪に入るときのマナーについて考えるソーシャルスキル教材
2023年4月10日
教材・支援ツール

話をしている友だちの輪に入るときのマナーについて考えるソーシャルスキル教材

課題 できごと 子どもが、友だちの話の輪の中に入っていくときに、その中の仲がいい子に話しかけて話し始めて、もともと話していたもう1人の子がポツンとなってしまっ…

まわりのペースを気遣うべき場面で、意識して合わせられるように促すソーシャルスキル教材
2023年4月9日
教材・支援ツール

まわりのペースを気遣うべき場面で、意識して合わせられるように促すソーシャルスキル教材

課題 できごと 小集団クラスで、子どもたちがかわるがわる先生役をつとめながら「同じ数ずつ」の実践課題に取り組んでいるとき、 1人の子どもが先生役のタイミングで…

順番に係を担当する+係でない人は自分の席に座って待って「ありがとう」を言うためのソーシャルスキル教材
2023年4月8日
教材・支援ツール

順番に係を担当する+係でない人は自分の席に座って待って「ありがとう」を言うためのソーシャルスキル教材

課題 できごと 小集団クラスで、プリント等の配るものがあるとき、みんな配りたくて先生のところに集まるのが常だった。 それぞれに配るものを渡していたが、ある日、…

  1. Home
  2. 支援の実践から
  3. 教材・支援ツール
 
  • ホーム
  • 新着一覧
  • このサイトについて
  • 運営者概要
  • 広告について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • 教材・支援ツール
  • 学習&発達支援のTips
  • ソーシャルスキルトレーニング(SST / 自立活動 / 特別支援教育)
  • 親の会など
  • 子育て体験談
  • 学びと気づき
  • 関連施設
  • 用語集

― 加盟団体 ―

一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)

― 関連団体 ―

  • 認定NPO法人 やまぐち発達臨床支援センター

― 公式SNS ―

  • Facebook
  • Instagram
個人情報保護方針
お問い合わせ

© 2023 ウェブマガジン発達と